2009年09月16日
[ネパール] スマイリング

![[ネパール] スマイリング](http://img01.eshizuoka.jp/usr/hadashi/628036429_131%5B1%5D.jpg)
![[ネパール] スマイリング](http://img01.eshizuoka.jp/usr/hadashi/628036429_108%5B1%5D.jpg)
11月9日~11月11日まで、この国はお祭り。
にぎやかな、そしてまたちょっとハラハラするこのお祭りは運よくも到着した次の日から始まった。
街中も少し離れた郊外も、夜になると派手な電飾が点灯する。それはレストランやホテルだけでなく、個人の家でも行われる。
そして、ほとんどの道沿いにある商店や家々の前は黄色い花や色のついた粉、ろうそくを使って不思議な模様が描いている。それは所によっては、店の中まで続いている。
「バンっ!!!」
という音が耳を突く。それと同時に背中に軽い衝撃を感じた。
今のは火薬強すぎでしょ!?
町のいたる所で爆竹を鳴らす音や花火が繰り広げられている。ついには、誰があげているのか打ち上げ花火もその辺で上がっている。
「たーまーやーー」
なんて言うような余裕はまずない。
爆竹にも耳をつんざくような音がするものもあれば、これぐらいなら平気だなぁと思えるものがある。そして、脅威なのは通行人を驚かせるために足元に投げてくる輩がいる。中には2階から火をつけて投げる野郎も。
とても、気を抜いて道を歩ける状況ではない。
しかし、火をつける本人たちも、結構おっかなビックリやっているので憎めない。
主には子ども(小学生~高校生)がやっているのだけど、時々大人も子どもに混じって「コドモ」をやっているのを見かけた。
帰り道、露天で売っているハンバーガーを買おうと待っていると、隣にいた男の子が言う。
「ハッピーディパワリー!」
ディパワリの意味を聞くと、彼は真剣な顔つきになりそれに対する答え方・説明の仕方を考え出した。
数十秒後、
「ネパール スマイリング!」
と答えた。
とにもかくにも、楽しい日なんだってことはとても伝わった。
そして、その楽しい音や掛け声、音楽は深夜になっても止まらなかった。
※写真
①素敵な衣装と歌で、お菓子をもらいに行く子ども達。ハロウィンみたいだ。
②多くの店先や家先にこのような装飾がされている。手が込んでいてとても美しい。
Posted by hiyo at 01:43│Comments(0)
│ネパール